【受注販売】 OVAL BOX type-R <藍染>
REGULAR
¥20,020
REGULAR
SALE
¥20,020
単価
/
あたり
(tax-in)
配送料はチェックアウト時に計算されます。
こちらは受注制作品です。
納期目安:2〜6ヶ月
「Japan blue」と呼ばれる日本の藍染は、タデ科の藍の葉を原料とし、それを発酵させた「スクモ」を用いて染液を作る世界に類を見ない高度な技術です。
IFUJIでは、スクモ藍と灰汁(アク)、石灰などの天然素材のみを使用し、発酵によってindigo色素を引き出す「藍建」(アイダテ)によって染液を作り、製品を染色します。化学薬品を使用した藍染(化学建)では出せない透明感のある鮮やかな藍色に染めることができます。IFUJIでは、2024年から藍建を自社で行い、これまで試行模索を繰り返してきましたが、ようやく安定的な制作にメドが立ち、販売を開始することとなりました。
染色した製品は、そのままでは退色が避けられないため塗装による保護が必要です。IFUJIでは、紫外線による経年変化を抑える自然由来の塗料を塗布し、仕上がりが自然な水性塗料とワックスによって仕上げています。
発酵建による藍染は、色素を引き出してくれる菌の活性によって染まり具合が常に変化します。そのため、ある程度の色の個体差があることをご理解いただき、ご注文にあたっては、どんな色に仕上がってくるのか楽しみにしていただくくらいのお気持ちでお願いできれば幸いです。
Rタイプ(レギュラータイプ)
シェーカー教徒のOVAL BOXの中でスタンダードとされるカンタベリー共同体の20世紀のパターンを忠実に再現したシリーズ。IFUJIが2005年に最初に制作したBOXです。それ以来、20年以上にわたり作り続ける定番。
[カンタベリー共同体]
ニューハンプシャー州に1792年に設立されたShakerの中心的な共同体の一つで、その後、教団本部が置かれた。電話や電気などの近代的な技術をいち早く取り入れ、大型洗濯機を発明したことでも有名。産業振興にも熱心で、木製品をはじめとする”Shaker Brand”製品を発売し、広く知られた。長く教団の中心的な役割を担い続けて、1992年に最後のシスターが96歳で亡くなるまで存続した。93年に歴史遺産に認定され、一般公開されている。
【サイズ(mm):内寸 / Hは蓋込みの外寸高さ】
#3 :L175×W115×H71×D56
#4 :L211×W138×H86×D69
#5 :L242×W165×H102×D85
#6 :L277×W187×H119×D103
#7 :L314×W216×H137×D120
#8 :L363×W245×H154×D138
※あくまで目安です。表記と異なり数パーセントの個体差が出ます。
【塗装】
水性塗料、ワックス
【材種】
イタヤカエデ(国内産)
※製材は日本で行っています。
※天然素材のため、個体差があります。
■表示価格は税込です。
■ご覧になる環境(PCのモニタやスマートフォン)などにより、実際の商品と色味が異なる場合がございます。
詳細を表示する